WiMAXの契約期間は3年がお得?
WiMAXを契約する際に悩むのが、契約期間です。
結論から言って、2025年現在、WiMAXの契約期間は2年契約、または縛りなしが主流となっています。
2022年中頃までは、3年契約のプロバイダが多く、主流となっていました。
3年契約は、いわゆる「縛り」期間が3年となるため、契約者にとっては不利なようにも思えます。
ですが、3年契約のみが対象となるキャンペーンや、auの4G LTE回線を利用できる「LTEオプション」がつくなど、お得な面もありました。
しかし、やはり解約の際に違約金が発生したり、3年使わないユーザーも多く不便が伴うため、3年契約は多くのプロバイダで廃止されつつあります。
最近のWiMAX契約期間について、まとめると以下のようになります。
- 2年プランと縛りなしプランが主流だが、端末の分割支払い(36回)によって実質的に3年契約となるプロバイダもある。
- 2年利用よりも3年利用の方が月額料金は安くなる(長期契約者の方が月額料金が安く優遇されるのは、プロバイダ側から見れば当然のことですね)
- GMOとくとくBB WiMAXであれば、2年でも3年でも最安の料金となる
当記事では、WiMAXの3年プランのメリット・デメリットを詳しく解説。
お得に契約できるプロバイダや、契約期間ごとの特徴をご紹介します。
3年利用して最安のプロバイダはGMOとくとくBB WiMAX
先におすすめのWiMAXプロバイダをお伝えしておくと、3年使う予定ならGMOとくとくBB WiMAXになります。
現在、GMOとくとくBB WiMAXで提供されているのは2年契約、縛りなし契約のどちらかです。
ですが、2年契約で3年利用しても、他社に比べて実質の月額料金は最安となっています。
また、WiMAXは3年契約に比べて2年契約のほうが月額料金が高くなってしまう傾向がありますが、GMOとくとくBB WiMAXであれば、端末残債を払って2年で解約した方が、3年利用するよりも安く利用可能です。
そのため、2年利用、3年利用どちらでも最安となるプロバイダです。
✔東証一部上場のGMOインターネットグループ運営で安心
✔月の利用料金がWiMAX業界最安級!
※簡単1分で申し込み完了
※15:30までの申し込みで翌日から使えます
GMOとくとくBB WiMAXのメリットや口コミは以下の記事で詳しくご紹介しています。
また、各社WiMAXから比較して選びたい!という方に向けて、下記記事にて大手WiMAXサービスを比較しています。
WiMAXおすすめ比較ランキング WiMAXとは WiMAXとは、一言で言えば「簡単な設定をするだけで家や外出先で手軽に高速インターネットを楽しめる通信端末」です。 本来の意味は「Worldwide Interoperabil[…]
なぜGMO とくとくBB WiMAXが最善と言えるのか?を比較検討して知ることができます。
2年契約と3年契約の違い
まずはっきりさせたいのは、2年契約と3年契約の違いです。
2年契約のメリット・デメリット
2年契約のメリット
- 契約更新の頻度が高い
- 最新端末に更新しやすい
2年契約のデメリット
- 端末の分割支払いが終わらない
- 料金が高くなりやすい
2年契約のメリットは、契約更新のタイミングが多いため、解約のしやすさや、料金プランの見直し、端末の機種変更なども短い期間で実施することができます。
ただし、2年契約でも、端末の分割支払い期間が3年となる場合、実質3年利用となってしまうプロバイダも存在します。その場合、2年の時点で解約するには端末の残債を支払うことになります。
一方で、3年契約のメリットは、月額料金が安くなることです。
2年契約が可能なプロバイダ
- GMOとくとくBB
- カシモWiMAX
- Broad WiMAX
- Vision WiMAX
- 5G CONNECT
- BIGLOBE WiMAX
- UQ WiMAX
多くの大手プロバイダで、2年契約が可能となっています。
先述したとおり、多くのプロバイダで3年契約は廃止されていますので、以下、2年契約時の料金を比較していきます。
2年契約時の料金比較
2年利用時 WiMAXプロバイダの料金比較表(ギガ放題プラスプラン)は以下になります。
WiMAXプロバイダ | 基本月額料金 | 総額費用 | 実質月額料金 |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 3,784円 | 86,612円 | 3,331円(最安) |
カシモWiMAX | 4,378円 | 128,066円 | 4,926円 |
Broad WiMAX | 3,960円 | 121,307円 | 4,666円 |
5G CONNECT | 4,727円 | 85,952円 | 3,581円 |
BIGLOBE WiMAX | 3,267円 | 95,054円 | 3,656円 |
Vision WiMAX ※1年利用の場合 |
4,048円 | 56,344円 | 4,695円 |
UQ WiMAX ※1年利用の場合 |
4,268円 | 60,492円 | 5,041円 |
※Vision WiMAXやUQ WiMAXは、縛りなしプランだけの提供となるため、1年利用した場合の料金を掲載しています。
多くのサイトで言われていることですが、「契約総額 ÷ 契約月数」で算出する実質月額料金でプロバイダを比較することで、本当に安いプロバイダがわかります。
2年契約時のおすすめプロバイダは、GMOとくとくBBになります。
ちなみに、2年契約でも端末支払いの期間が3年となり、実質的に3年契約となるプロバイダでも、端末の残債さえ支払えば2年で解約することが可能です。
そのため、事実上どこのプロバイダであっても、利用期間を2年にすることができます。
縛りなしプランも多い
いつ解約しても解約違約金がかからない、「縛りなしプラン」を提供しているプロバイダも増えています。
ただし、当然ながら2年契約と比べると月額料金は高くなります。
プロバイダ側からすると当然の仕組みですね。「縛りなし」では早期解約のリスクがあり、2年契約なら確実に一定額を回収できるためそのような料金体系となっています。
「契約期間に縛られず、色々なサービスを試したい」という方を除き、2年契約のプランを選んだほうが賢いと言えます。
GMOとくとくBBのデメリット
キャッシュバックの手続きが面倒
- キャッシュバックの手続きが面倒で忘れがち
料金面では最安のGMOとくとくBBですが、唯一弱点があるとすれば、キャッシュバックの手続きが面倒である点です。
契約後11ヶ月後に振り込み口座の登録案内メールが届きますので、そこから翌月の末日までに口座登録を済ませる必要があります。
受け取りを忘れてしまう理由は2つ。
- 端末到着月を含む11ヶ月後という、忘れやすいタイミングでキャッシュバックの手続きをする必要があること
- GMOとくとくBBから提供されるメールアドレス宛にしかメールが届かない
受け取り忘れを防ぐ方法を、以下に簡潔にまとめました。
- 契約後すぐにGMOとくとくBBのWebメールにログインしておく
- メールのログイン画面をブックマークしておく
- Googleカレンダーや、スマートフォンのカレンダーにリマインダー登録する
- 対象月になったらメールを確認する
以上の手順を踏むことで、忘れずにキャッシュバックを受け取ることが可能です。
「忘れてしまいそう。」と思いますが、スマートフォンやGoogleカレンダーのリマインダー機能を利用すれば確実に受け取ることができます。
キャッシュバックの受け取りを忘れてしまうと、実質の月額料金が上がってしまいますので、確実に受け取りたいところです。
もし、キャッシュバックを楽に受け取りたい!という場合は、BIGLOBE WiMAXがおすすめのプロバイダとなっています。
BIGLOBE WiMAX +5G
実質月額料金 | 3,873円 |
コース | ギガ放題プラス |
キャッシュバック | 5,000円 |
キャッシュバック条件 | 申請期間が契約後1ヶ月目・45日間のみ |
BIGLOBE WiMAX +5GはKDDIグループのBIGLOBEが提供するWiMAXです。
BIGLOBEは通信事業35年以上の実績を誇る老舗プロバイダなので安心して申し込むことができます。
スグに分かる!BIGLOBE WiMAXの特徴サマリ
- キャッシュバックが翌月にもらえるので忘れにくい
- 口座振替対応のWiMAXの中で最安値
- 口座引き落としの契約事務手数料が無料(口座振替手数料は月々220円)
BIGLOBE WiMAXでは、口座振替対応なのでクレジットカードがなくても契約することができます。
また契約期間に縛りがないので、いつ解約しても解約違約金はかかりません。
BIGLOBE WiMAX(ビッグローブ)が提供するキャッシュバックキャンペーンは、サービス開始月の翌月がキャッシュバック対象月になります。
キャッシュバックの受け取りが数ヶ月後というプロバイダもある中で、キャッシュバックが翌月すぐにもらえるという点がおすすめポイントです。
キャッシュバック対象月の2日目から45日間の期間中に、キャッシュバック受け取り用の口座を登録し、登録完了から数日でキャッシュバックが振り込まれます。
これなら忘れずにキャッシュバックを受け取ることができますね。
また、GMOとくとくBB WiMAXは2年契約ですが、端末の分割払いは36回です。
そのため、2年で解約すると最後に端末残債をまとめて支払う必要があります。
一方、BIGLOBE WiMAXであれば端末購入の分割払いが2年なので、2年で解約した際に端末残債は発生しません。
最初から2年しか利用しない予定なら、選択肢の1つとして候補に上がります。
BIGLOBE WiMAXのデメリット
- 実質月額料金は最安ではない