光回線をやめてWiMAXはあり?実使用で比較
そんな風にお悩みでしょうか。
WiMAXの方が安いため「光回線の代わりに使えないかな?」とお考えかもしれません。
WiMAXはホームルーター ・モバイルルーターから選べますので、ホームルーターを選べば光回線のように使うことも可能です。
実際に両方使っている筆者が、適切な選び分けをご紹介します。
まずは両者の違いを簡単にまとめました。
光回線 | WiMAX +5G | |
---|---|---|
契約期間 | 2年・3年・縛りなし | 2年・3年・縛りなし |
開通工事 | 必要 | 不要 |
月額料金 | 戸建て:5,000円前後 マンション:4,000円前後 |
割引非適用:4,000円前後 割引適用:3,500円前後 |
人口カバー率 | – | 全国政令指定都市で99%以上 |
最大通信速度 | 下り2Gbps/上り1Gbps | 下り2.7Gbps/上り183Mbps |
平均通信速度 | 下り581.86Mbps/上り553.44Mbps | 下り129.22Mbps/上り19.9Mbps |
平均Ping値 | 11.77ms | 43.99ms |
通信制限 | なし | 極端に大容量のデータ通信をすると一時的に制限の可能性あり |
※WiMAXの速度は、ホームルーターの「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」のデータ。
光回線はNURO光、WiMAXはGMOとくとくBB WiMAXを利用しています。
結論から言って、WiMAXが光回線の代わりに使えるかどうか?は、基本的には問題なく使える、といえます。
WiMAXは、確かに光回線よりも速度は劣ります。
しかし、通常の範囲内での利用においては、なんら不自由のない通信速度を実現してくれます。
ネット利用やテレワーク、動画視聴といった用途ですね。
一方で、FPSゲームなどのPing値を要求される場合は、光回線のままがベターです。
また、WiMAXは外でも自由にネットができる、というメリットが、光回線と比べた場合の最大のメリットです。
外で使いたいかどうか?も考慮して決めると良いですね。
簡単な選び分け方としては以下のようになります。
NURO光がおすすめ | WiMAXがおすすめ |
---|---|
|
|
同時使用の人数も考慮しておきたいですね。
やはり3人以上など、複数人で使う場合は光回線の方が安定して良いですね。
一方で夫婦2人ぐらいであれば、WIMAXを光回線の代わりに使うことも可能です。
WiMAXのおすすめプロバイダ
今最もおすすめできるWiMAXプロバイダは、定番のGMOとくとくBB WiMAXです。
Wi-Fiとして大切な要素である「速度」「データ容量」「料金」の全てにおいて1番バランスがよいサービスだからです。
実質の月額料金は、キャンペーン内容やキャッシュバック金額にも左右されますが、3000円〜3500円程度で利用可能です。
光回線は5000円前後しますので、お得に利用できますね。
データ通信量も、2022年2月1日から、3日間の速度制限が撤廃されており、実質無制限で利用可能です。
WiMAXを申し込むなら、GMOとくとくBB WiMAXが一番おトクです。
4万円のキャッシュバックを実施しており、これは多くのWiMAXプロバイダの中で最大額です。
✔東証一部上場のGMOインターネットグループ運営で安心
✔月の利用料金がWiMAX業界最安級!
※簡単1分で申し込み完了
※15:30までの申し込みで翌日から使えます
GMOとくとくBB WiMAXのメリットや口コミは以下の記事で詳しくご紹介しています。
また、各社WiMAXから比較して選びたい!という方に向けて、下記記事にて大手WiMAXサービスを比較しています。
WiMAXおすすめ比較ランキング WiMAXとは WiMAXとは、一言で言えば「簡単な設定をするだけで家や外出先で手軽に高速インターネットを楽しめる通信端末」です。 本来の意味は「Worldwide Interoperabil[…]
なぜGMO とくとくBB WiMAXが最善と言えるのか?を比較検討して知ることができます。
光回線の特徴&メリット

光回線は、筆者が自宅で利用しているNURO光を例にお話していきます。
通信速度が速い
WiMAXと比べた場合に、光回線最大のメリットは「通信速度が速い」ことです。
筆者もNURO光を5年以上利用していますが、これまで回線速度に不満を覚えたことがありません。
光回線の速度の平均値は180〜200Mbpsです。
参考までに、筆者の執筆環境では下り220Mbpsの速度が出ています。
高いコストパフォーマンス
光回線は高速な通信速度を実現していますが、月額料金は5,200円(税込)(3年契約プランの場合)で、この金額にはプロバイダ料金も含まれています。
一部の回線ではプロバイダ料金が別途必要な場合もありますが、NURO光は月額料金のみとなっています。
WiMAXよりは高いですが、性能を考えば十分に優れています。
通信制限がない
光回線は通信制限がなく、高速で安定したインターネットをデータ容量を気にせずに使い放題となります。
高画質の動画視聴やオンラインゲーム、動画配信などデータ容量をたくさん使用する使い方でも問題ありません。
ただし最近では「WiMAX」もデータ容量無制限になりました。
ただしあくまでも「常識的な範囲の通信の消費量」であれば、という但し書きが付いています。
より多くのお客さまにWiMAX +5Gを快適にご利用いただくために、一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
出典:UQWiMAX
過剰な通信量になってしまった場合には、制限がかかることもあるようです。
一方で光回線は本当の意味での無制限ですので、大量のデータ通信を高速で行いたい場合は光回線一択と言えるでしょう。
月額料金が固定
光回線はどれだけの通信料でも月額料金は固定となります。
データ容量無制限なだけではなく、安心して利用することができますね。
一方で、月額料金は無線の通信(WiMAXや4G/LTE回線を利用したWi-Fiサービス)と比べると高めです。
ひかり電話が使える
光回線を契約すると、オプションでひかり電話(IP電話)が使えます。
スマートフォンや無料で利用できる通話アプリが普及した今、それほど必要とされるものではありませんが、光回線ならではのメリットと言えます。
光回線のデメリット
- 引き込み工事が必要である
- 自宅以外で利用できない
- 解約違約金が発生することがある
引き込み工事が必要
光回線では、新規契約の場合には回線の引き込み工事が必要となります。
場合によっては立会いする必要もあるので、面倒ですね。
また工事費用もかかります。ただし多くのプロバイダで工事費用がキャッシュバックや割引などで無料となっているケースも多いです。
自宅以外で利用できない
光回線は物理的な光ケーブルでデータ通信をする回線なので、自宅以外で利用することはできません。
一方で、WiMAXやポケットWi-Fiなどの無線通信であれば、持ち運び可能な通信端末を選ぶことで、外でも利用することができます。
引っ越ししたときなどにも手続きが必要なので面倒ですね。
解約違約金が発生することがある
契約時に、最低利用期間などが定められていることが多く、契約期間の途中に解約する際は違約金が発生するケースがあります。
あまり短い契約期間で解約してしまうと、契約時に分割払いにした工事代やルーター端末の支払い残額が残ってしまうケースもあります。
それらを避けるには、他のプロバイダに乗り換えると、違約金分を負担してくれるケースもあります。
WiMAXのメリット

WiMAXのメリット |
|
WiMAXは、一言で言えば「簡単な設定をするだけで家や外出先で手軽に高速インターネットを楽しめる通信端末」です。
本来の意味は「Worldwide Interoperability for Microwave Access」の略で、携帯電話の3GやLTEなどと同じ無線通信技術規格の一種です。
有線接続である光回線とは違って、UQ WiMAX社が提供する無線インターネット回線を使って通信を行います。
ドコモ(docomo)、au、ソフトバンク(SoftBank)など大手キャリアが使う4G LTE回線とは別の回線ですね。
工事不要で手軽に使える
光回線と比べた場合、WiMAXは工事不要の手軽さが魅力です。
最短当日発送のプロバイダも多いため、ルーターが届き次第すぐにWi-Fi環境を構築することができます。
持ち運んでどこでも使える
WiMAXはモバイルルーターとホームルーターから選ぶことができます。
モバイルルーターは200gを切る軽量設計で、どこにでも持ち運んでWi-Fi環境を利用することができます。
また、あまり知られていないことですが、ホームルーターも自宅以外での使用が可能です。
ただし100Vのコンセント給電が必要なため、別途電源供給の方法は考える必要があるものの、例えばキャンピングカーなどで使うなどの利用方法も考えられます。
光回線にはない、自由度が魅力ですね。
モバイルWi-Fiの中では高速
筆者のWiMAXモバイルルーターの実測値が20~60Mbps程度です。他のモバイル型WiFiと比較してもWiMAXは速い部類に入ります。
最低でも下りが5Mbps程度あれば、ストレスは出にくいので、WiMAXの速度は実用十分と言えます。
一般的な用途であれば十分対応できる速度が出ていることがわかりますね。
光回線よりも月額料金が安い
光回線は4000円〜5000円程度の月額料金がかかります。
一方で、WiMAXは多くのプロバイダでお得なキャッシュバックキャンペーンなどを実施しており、実質の月額料金は3500円程度で利用することができます。
WiMAXのデメリット
WiMAXのデメリット |
|
光回線より通信速度や安定性は劣る
光回線と違って無線でのモバイル通信での接続となりますので、どうしても通信速度は低くなります。
基地局から無線で電波を受信しているので、地下や高層階、山奥など条件によっては通信が不安定になります。
光回線と同等の下り最大1Gbps程度を謳うサービスもありますが、あくまでも理論値上の話であり、実際に利用してみると実際の速度(実測値)が遅いこともあります。
大人数が一斉に使うには向かない
WiMAXルーターはデータを転送できる回線速度(転送速度)が予め決まっています。
そのため複数人で利用する場合、基地局〜ルーターの最大速度の中でシェアしながら通信します。
接続台数が多くなれば、その分回線使用率が増えて1台あたりの速度が遅くなります。
もちろん、光回線でも同じで同時接続数が多くなると、速度は低下します。
しかしその耐性が高い傾向にあります。
速度制限がある
WiMAXでは、「3日間で15GB」の通信量制限がありましたが、現在は撤廃されています。
そのため、実質無制限で利用することが可能です。
しかし、一定期間に大容量通信を行った場合には混雑時間帯に速度制限が適用されることもあります。
一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
出典: UQ WiMAX公式サイト
一方で、光回線は、データ容量の制限はありません。
使えないエリアが存在する
WiMAXの対応エリアは広がっており、現在は田舎でも利用できます。
ただし都市部よりはエリアが狭いため、契約前の対応エリアチェックは必須です。
光をやめてWiMAXはあり!ただし万能ではない
まとめると、筆者自身、戸建てでNURO光を5年以上利用していますが、非常に優れた光回線です。
ソニーネットワークコミュニケーションが運営していることもあり、安心してお使いいただけるプロバイダです。
一方、WiMAXについては、モバイルルーターを選んで、主に外で仕事をする際に利用しています。
光回線の代わりに使う場合、速度面が不安になるかと思いますが、十分以上の速度を提供してくれています。
正直に言って、速度面に不満を感じるケースは稀だと感じています。
オンラインゲームなどでハードに使う場合は不足を感じる可能性もありますが、少なくとも一般的なネット通信で困ることはほぼありません。
また、よく外で三人ぐらいで接続して、外で仕事していますが問題ないですね。
ただしそれ以上人数が増えてくると、やはり光回線の方が安定した接続環境となることは間違いのないところです。
まとめると、WiMAXは特に最近のルーター端末はかなり実用的な速度が出ていますので、光回線の代わりに使うことは十分に可能と言えます。
引っ越しが多い方や、外でもWi-Fi環境が欲しい方は、十分に代わりになるかと思います。
一方で、接続時の安定性や、圧倒的な速度を求める方は、やはり光回線を選んだ方が良いでしょう。
✔東証一部上場のGMOインターネットグループ運営で安心
✔月の利用料金がWiMAX業界最安級!
\ キャッシュバック最大49,000円 /
GMOとくとくBB WiMAX公式サイト
※簡単1分で申し込み完了